自宅教室を開業したときに最初に立ちはだかる大きな壁が「集客の壁」ですよね。
私自身も、開業1年目は毎月5名程度の予約が入っていましたが、なかなかそれ以上伸びずに悩んでいました。
しかし仕事の取り組み方を変えたところ、2年目には1度の募集で50件もの予約が入るように!!
偶然かとも思いましたが、そこから今に至るまで集客で困ることは一切なくなりました。

2019年から出産育児のために長めに休業していましたが、その間も新規の方や既存の生徒さんからレッスン希望のお問い合わせをいただいている状態です。
今回は起業1年目にダメダメだった私がどうして集客できるようになったのか、具体的に集客のために取り組んだ事を書いていきます!!
自宅教室の集客のためにやった事1:メニューを変えた
一番集客に効果があったと感じたのはこの「メニュー変更」です。
具体的には教室開業時からのコンセプトを一新したのですが、それに伴いメニューの内容もガラッと変えた事でお客様一気に増えました。
私たち「教室」というジャンルは、「何を教えているか」というメニューによって大きく集客力が変わりますので、情報発信をたくさんやっているのになかなか成果につながらない…という方はメニューの打ち出しかたを見直すのも1つの戦略です。
コンセプト変更の経緯はこちらにも書きました!
1年目と2年目で大きく変わった意識
開業1年目と2年目では仕事の取り組みかた自体も大きく変わりました。
具体的には
- 1年目:自分が売りたいものを売っていた
- 2年目:人が欲しがるものをレッスンにするようにした
という違いです。
1年目は自分の頭の中で考えた「これいいよね!」というものを一生懸命レッスンメニューにしていたのですが、それだとなかなか伸びませんでした。
そこから意識のベクトルを「自分」から「世の中」に向けるように。
- わざわざお菓子教室に来て習いたいことってなんだろう?
- 私の世界観を好んでくれるお客様はどんなレッスンだったら喜んでくれるだろう?
- お家でお菓子を作る時にどこに困るかな?どんなレッスンだったらそれが解決するかな?
このようなビジネスでは必須の「相手目線」が起業当初は恐ろしいほど欠如していましたが、そこを考えられるようになってからは驚くほど教室集客が軌道に乗りました。

当時を振り返ると、かなり主観だけで動いていたなと思います。
このマインド面の変化は私の教室運営の根本を立て直してくれたと感じています。
具体的な数字の変化はどれくらい?
1年目は花嫁さん向けに特化したお菓子をレッスンで提供していましたが、2年目からは一般の方向けに定番お菓子やアイシングクッキーの基礎講座を提供するように。
1ヶ月の予約数は半年の間に5名から50名になりました!
いくら頑張っても、売れないものは売れないし、売れるものはあっと言うまに売れていくと言う事を実感できた経験でした。
自宅教室の集客のためにやった事2:ブログに力を入れた
当時の私の主な集客ツールがブログでした。
私なりのブログの活用法をお伝えしますね!
ブログ毎日更新なんて無理だった
商品作りにとにかく力を入れるようになった私は、
ブログを毎日更新というのは完全にキャパオーバーでした。
毎日更新しない代わりに、ブログの「質」にはこだわろうと思いました。
といっても、意識していたのはシンプルにこの2つくらい。
- 検索されるブログを書く(SEO対策)
- 自分の人柄がわかるように書く
それだけでもブログから得られる成果が大きく変わりました。
ブログは成果が出るまでひたすら続けるのみ
ブログから集客できるまでには時間がかかります。
私自身、ブログは開業時から書いてはいたものの1年目は全然結果が出ない状態でした^^;
でも!!そこでやめなかった自分をものすごく褒めてあげたいと思います。
2年目からはブログの記事のいくつかが検索上位に上がるようになり、それと同時にお問い合わせも来るように。
もちろんブログ記事を「検索される」という意識で書いていたし、その目線でブログネタを選んでいたからこそだと思います。
だから、ただ単に何も考えずに「今日のランチはハンバーグでした♡」みたいなブログ書いても、誰もあなたの教室には来てくれないので、ここはご注意ください!
キャラクターを意識してみせた結果
当時の私の悩みの1つが
ブログと実物とのキャラが違うよね問題
でした。
ブログでは真面目で大人しい人のイメージ。
実際に会うと、ものすごくエネルギッシュで性格もさっぱりしているそうで…
生徒さん曰く、初対面ではブログとリアルとのギャップが凄かったらしいです^^;(本人に変えている自覚はありません)
これを改善すべく、自分のキャラクターをブログ上でも意識して見せるようにしました。
これにより、レッスンに参加いただく方から
「人柄が良いと思った」
「ブログでファンになった」
という嬉しいお声がぐんと増えました。
一般人の私に「ファン」なんて…!
びっくりして、初めてそのようなメールをいただいた時は、何度も読み返してしまいました(笑)
そう言った「ファン」が集まる場所が作れたら、教室運営はとても楽しくなります。
キャラクターを出すようにしたことでリピート率もぐんと上がったし、ご紹介いただく機会もぐっと増えました。
(現在全体の半分くらいのお客様はご紹介がきっかけです。)
もちろん、キャラを出すといっても、ここでも「今日のランチはハンバーグでした♡」みたいな内容は書かないように!!(・∀・)
自宅教室の集客のためにやった事3:人から教わった

今の自分で勝負するには色々わからない事がありすぎる!!
というわけで素直に人の力を借りるようにしました。
決死の覚悟でコンサルに申し込んだ

メニューを変えて、少し集客ができるようになったタイミングで、
私は思い切ってコンサルティングも受けました。
実は開業時にもコンサルティングを受けていたのですが、
なかなかうまくいかず…
そのため、再度コンサルに申し込むのには勇気が要りました^^;
しかし、コンサルティングの受け方に問題があったことも自覚していたので
(かなり受け身だったし、思考停止していたので)
今回は主体的にコンサルティングを受ける決意で申し込みました。
コンサルを受けて結果を出すために必要な事

自分が何かを教わる際には、ノウハウを教えてもらおう!という意識ではなく
- 考え方
- ノウハウの背景、本質的な部分
を学ぶようにしたことで、自分の物事の捉え方が大きく変わりました。
以前成果を出せない時には、「メンターに何とかしてもらおう」という依存的な考えしかなかったので当然結果が出ませんでした。
きちんと主体的にメンターからのアドバイスを貰うことで
- 視野が広がる(もっと広い範囲で物事を考えられるようになった)
- 視座が上がる(もっと高い視点から物事を捉えられるようになった)
という事を強く実感しました。
コンサルを受けなければ気づかなかった事だらけなのでこの時に勇気を出して良かったです。
自宅教室の集客のためにやった事4:腹をくくった

コンサルに申し込んだのは良い選択だったとは思うのですが、
正直、結構高額だったので^^;
もう、やるしかない!
と自分のお尻を叩けた事も結果としてすごく良かったです。
(開業1年目に投資した金額回収できずに既に大赤字だったんです…涙目)
やはり何かを成し遂げる際には「覚悟」が必要だなと感じています。
腹をくくったことで新たな発見が

そうやって「腹をくくった」ことにより「やるだけのことをやって、それで結果が出なかったらまた学び直せば良いか!」と、良い意味で開き直ることができました。
今までも頑張ってきたとは思っていたのですが
「できること全てやってみた?全力尽くしてみた?」
と自分へ問いかけたら、「まだまだ私はやるべきこと全然やれてない…!!!」ということにも気づけました。
はっきり言って、起業1年目の私って努力や覚悟が足りていなかったと思います。
それを自分で受け入れ、改善していこうと思えたのはとても大きかったなと思います。
成長のためにストレスを利用するのも手

余談ですが、自宅教室を開きたい人って
生活に困っていて、すぐにでもお金が必要!!
って環境の人は少ないのではないかなと思います。
でもこれが結果が出なくなる原因の1つなんです^^;
生活に困っていないからこそ、自分を敢えてやるしかない環境に置いてみる。
これはかなり重要なポイントになります。

プレッシャーを抱えすぎて動けなくなるのは良くないですが、適度なプレッシャーは成長のために必要でした。
まとめ

私が集客できない頃からできるようになるまでに取り組んだことは
- メニューを変えた
- ブログに力を入れた
- 人から教わった
- 腹をくくった
という4つの行動でした。
集客が上手くいかないな…と感じるときに
何かヒントになれたら嬉しいです^^
それでは、ありがとうございました!